評価されるためのシンプルなこと
- オカユキ
- 2024年7月9日
- 読了時間: 3分
あなたは自分のことを
「頑張り屋」さんだと思いますか?
頑張るのが得意な方
当たり前になっている方は
もしかしたら自分が「頑張り屋」さんなことも
忘れてしまっているかもしれません
そんな頑張り屋さんが陥りやすい悩み
それは
頑張ってるのに評価されない
ことではないでしょうか?
残業して
終電まで仕事をしているのに
色々な人から頼まれたり
忙しく仕事をしているのに
上司からは
「もっと違うことをやって欲しいんだよね」
「いつも何やってる?」
「頑張ってるのはわかるんだけどねぇ」
と言われたことありませんか?
これらは全て私が言われたことです💦
当時は何を言われているか理解できず
「がんばってるなら評価してくれたらいいじゃないか」
「違うことってなんだよ」
「これ以上何をどう頑張ればいいんだよ・・」
と感じていました
私はシンプルだけど大きな間違いをしていたのです
それは
自分1人で解決しようとしていた
ことでした
仕事を指示してくれているのは上司なのに
何を求められているのか理解せず
自分勝手に仕事をしていたのです
お昼ご飯というオーダーをもらって
自分の好きなものを勝手につくる感じです
まだ「?」というかた
あなたが注文する側になったらきっとわかるはず!
オーダーはたしかに「お昼ご飯」です
でもなんでもいいわけでもないし
食べたいものがあるはずなんです
そこを聞かなきゃいけなかった
自由にしていいなら
自由にしていいという確認をしなければ
それは私が勝手にやってることになってしまうんです
どうりで
評価されないわけだ
やって欲しいことがあるなら
それを聞く
指示されたことは自分のイメージと
上司のイメージが合うまで聞く
自分が理解できる人間だと
奢っていても
評価は上がらない
たとえ嫌な顔されても
多少怒られても
何を求められているのか
聞かないと
頑張っていることが評価に繋がらなくなってしまうのです
せっかく頑張っているんだから評価されたくないですか?
さらに残業がなくせれば
会社の評価はもっと上がりますし
自分の時間だって楽しめるようになります
私がよく意識するのは
2つ
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
言うのはタダ
ということ
どちらもみなさん聞いたことがあると思います
聞いて解決するなら聞いたほうがめっちゃ早いですし
言うだけ言ってみたら(聞くだけ聞いてみたら)
意外と物事は動くものです
わからないことは自分の中で消化せず
わかるまで「とことん聞く」
わからなくなったら「すぐに聞く」
それを意識して行動するだけで
周りの人たちの対応も変わってきますよ
評価アップのためには
とにかく「聞く」
技術やら知識やらはその後の話!
ぜひぜひお試しください⭐️
そして「実際変わったよ」ということがあったらぜひ教えてください(^^)
最後に「聞く」はわかったけど
どうやってやるのか不安な方はこちらをチェックしてください
Comments