あなたの夢はあなたのもの
- オカユキ
- 2024年5月14日
- 読了時間: 3分
最近見たCMで
お母さんにカフェ開くのが夢だったよね?という息子に対し
私の夢は息子が夢を叶えることだ と返答しているものがありました
私はちょっと気になってしまいました
息子の夢は 息子のものであって
母の夢は 母のもの ではないのでしょうか?
家族でも 個人は他人です
でも距離が近づくと 自分と同一だと感じてしまうようです
その結果
考えていることが同じだと思い込んでしまったり
言葉にしなくても伝わると思ってしまったり
伝える努力を怠ってしまい
相手を知ろうとコミュニケーションをとらなくなってしまいます
血が繋がっていたとしても他人です
何を感じているのか
何を大切にしているのか
本当の意味で理解することは簡単なことではありません
次の世代が受け継ぐというのは
文化の継承などでも とても大切なことです
でも受け継ぐ と決めるのは
その人であって
受け継いで欲しい という想いは願いでしかありません
他の人の想いを尊重しすぎると
自分の選択ではなくなってしまいがちです
自分が選んだ自覚が薄いと
うまくいかなかった時などに
他人のせいや環境のせいにしがちです
それは〇〇のために選択したのに という意識が強くなってしまうからです
周りになんと言われようとも
自分で選んだ自覚があれば
自分の責任になるので
環境や周りのせいにはしにくいのです
どんな夢を持ち
誰に何を伝えるか
それはその人の自由です
でも
こどもに対してだけは
ちょっと注意が必要だと
私は思っています
なぜならば
こどもは親の期待に応えたいものだからです
私もそうでした
いい子 しっかりしている子など
本当に親が望んでいるのかわからないのに
勝手にそれを感じ取って そうなろうと自分を偽ったり
甘えられなくなったりしました
感じ取っただけでもそうなろうとするのに
言葉で言われたら それがその子の指針になってしまうのではないか
私はそんな心配をしています
でも相手に配慮して
伝えたい自分の気持ちを伝えないというのも
違う気がします
だから私なら
こんな言葉を付け足すかなぁと考えています
私はこう思う こんなことを願っている
でもあなたがそれに縛られる必要はなくて
どんな選択をしようと私は応援するよ
まだまだ親の気持ちがわかる環境ではない私だけれど
実際の場面になったときに
こんなに綺麗に伝えられるかわからないけれど
変な誤解から
両親からの愛情を勘違いしてしまった私のようになってほしくないから
うまく伝えられたらいいなと
こどもの負担にならないように伝えるためにも
たくさんの愛情を伝えたいな なんて思っています
家族との関係ってとても難しいですよね
それはどこかで 家族だから
と無意識に伝えていないことがあるからではないでしょうか?
今まで伝えていないことは
いきなり伝えることは難しいことだったりします
もし家族関係で悩んでいらっしゃるのであれば
人間関係改善のためのワークショップを開催していますので
こちらのブログを見てみてください
Comments