“正しさ”は人によって違う
- オカユキ
- 2023年1月17日
- 読了時間: 2分
正義や正論などなど
“正しい”を使う言葉は色々あるけど
共通してることは
その“正しさ”は立場や見方によって
大きく異なるということ
私は最近
私に向けられる言葉で酷く傷ついた…
相手はその人の信じる正義のもと
言葉を発しただけ
でも私の正義とは違うため
私はいきなり、あなたは間違ってる!
と言われた気分だった
これって多分よくあること
おそらく当たり前とか普通って概念も
この正しさが発端な気もするくらい🤔
よく良かれと思ってとかも聞くけど
自分の正義を振りかざして
相手のことを話すのは
本当に相手のためを思ってのことなのか
“自分は正しい”と信じている限り
話し出す前から
相手は間違ってると思って話すことになるんじゃないかとも思う
それはとっても危険なことなのかな
と私は思う
だって相手のためを思っての言葉だとしても
伝わらないなら意味がない
それどころか関係を悪化させる可能性もある
だからこそ
自分の正しさを脇に置いて
相手の話を聞くのが1番最初なのかなと思う
自分のフィルターを通して
聞いちゃうのはきっとどうにもならない
でも相手が伝えたいことと私が感じたこと
その答え合わせはした方がいい
そしたらすれ違うことは少なくなる気がするし、相手が本当に望むことも見えてくるのかもしれない
その上で何か私が伝えられる方があったら
伝えたいなと私は思う
そんなことを思ってはいるけど
話を聞くにもクセってあるから
なかなか難しい😅
これは訓練が必要だなᕦ(ò_óˇ)ᕤ
Comments